スチール棚.comの商品詳細ページです

スチール棚に特化した専門通販サイトです。

スチール棚の壁固定による転倒防止対策のメイン画像

スチール棚の壁固定による転倒防止対策

スチール棚に施す転倒防止対策として推奨される方法は壁固定と床固定の2点となります。ここでは基本的な転倒防止策である壁固定による対策についての説明をしています。

推奨される転倒防止対策

地震等による揺れを防止するために施す対策が転倒防止対策ですが、スチール棚には以下の2点による対策が推奨されます。

  • 壁固定
  • 床固定

転倒防止対策の基本的な施工として壁固定床固定があります。
床固定がより重要な耐震対策施工方法となりますが、壁固定と床固定の双方を同時に施すことが最善策となります。
どちらか一方でも、固定をするのとしないのでは、転倒防止において雲泥の差があります。
以下では、スチール棚を設置した際におこなう壁固定の方法について説明となります。

壁固定の方法

壁固定の方法はスチール棚の種類やメーカーによって異なります。瀬戸内スチール製の軽量スチール棚(オープン棚パネル棚金網棚)や中軽量スチール棚及び中量スチール棚では、壁固定金具を使用してスチール棚と壁との固定をおこないます。
耐震防止金具 (壁固定金具) 75型 軽量・中軽量・中量スチール棚用
転倒防止金具75型
転倒防止金具75型の使用例 軽量スチール棚
転倒防止金具75型の使用例 中量スチール棚及び中軽量スチール棚
また、中軽量スチール棚及び中量スチール棚(300kgまたは500kg/段)タイプで下地がコンクリートの場合は、アングル(支柱)の背面側の固定穴より直接アンカー固定を施すことができます。
もちろん、壁固定金具を使用してアングルの任意の側面側の穴に通し、固定作業をすることもできます。

KU・KCJAホワイトラックシリーズの壁固定

金剛製のホワイトラックシリーズ(KU軽量書棚及びKCJA書架)では、壁固定金具は別売ではなくスチール棚と一緒に同梱されています。
金剛KUラックの壁固定金具
アングルの上部にL型壁固定金具を取り付けるための金具を取り付けます。
その位置にホワイト色のL型金具を取り付けて壁固定を施工します。

スチール書架の壁固定

井上金庫(イノウエ)製のスチール書架(ホワイト色も含む)では、アングルに固定するための穴がありません。
そのため、壁固定を施す場合はスチール書架の最も上の段である天板に穴を開け、そこにL型の固定金具を取り付けて壁固定をすることとなります。
穴開けには鉄工ドリル用ビット6mm〜6.5mmを使用します。
穴開け位置は任意の場所で問題有りませんが、スチール書架の両端に近い方がより揺れ防止に効果的です。

壁の下地と固定方法

壁固定する際の壁の下地とその固定方法は下表のようになります。

下地固定方法
コンクリートアンカー固定
GLボードアンカー固定
LGSボードテクスビス固定及びITハンガー固定
木ビス固定
無し無し(天ツナギ等を検討)

壁固定金具は同梱されていたり、以下の商品がありますが、壁に固定するためのアンカー類及びビス、固定金具を取り付けるためのビス(ボルト・ナット)は別に用意する必要があります。
上表を参考に、下地や方法により適切な部材をお選び下さい。
また、壁に石膏ボードが貼られている設置場所では、壁固定するためには専用の石膏ボードアンカーがありますが効き目が弱く、その下地となっている間柱や軽量鉄骨等を探し打ち込む必要があります。

壁固定の位置と数量

スチール棚に施す壁固定の位置とその数量には基準があります。
壁固定の位置は、原則としてスチール棚両端で、アングル(支柱)近辺の位置となります。
壁固定の数量は、幅900mmを基準としますと、以下のような目安となります。
床固定・壁固定の基準(位置と数量)
幅900mmの1連(台)で2箇所を基準として、2連で2箇所、3連で3箇所、4連で3箇所が目安となります。
最長で間口3600mmで3箇所となり、それ以降は最大1800mm単位で1箇所を追加していくこととなります。

参考:スチール棚の床固定による転倒防止対策
   ベースプレートや固定金具の実寸法

スチール棚の商品ジャンル一覧

ウレスジのスチール棚一覧